2021年7月に沖縄奄美の世界自然遺産への登録が決まりましたが、この沖縄県の県鳥に指定されているものがノグチゲラです。とはいえ意外にもその特徴などはあまり知られていないと言えるでしょう。ノグチゲラは国の特別天然記念物にも当たり、絶滅危惧種にも指定されています。世界でも沖縄本島のヤンバルの地域にしかいないとされていて、郷土を代表する鳥として、1972年に沖縄県の県の鳥に選定されています。1977年には絶滅危惧種として、国の特別天然記念物にも指定された鳥です。
[もっと読む…] about 沖縄の鳥:ノグチゲラ公園の周辺:残波岬公園
残波岬は、沖縄本島の中部、読谷村という場所にあります。東シナ海に面した本島最西端の岬としても有名です。遥か彼方までを望むことができる絶景や、約2kmも続く高さ30メートルの迫力満点の断崖絶壁が非常に有名です。本島最西端ということもあり、一番最後に日が沈むと言われている残波岬は、日本の中でも夕日の名所としても非常に人気を集めています。残波岬は戦争が終わった後にしばらくの間、アメリカ軍の射爆場として利用されていたという悲しい歴史を持つ場所です。とはいえこの広大な敷地には、現在では観光名所に訪れる人やバーベキュー、ビーチリゾートなど、人々の笑いの絶えることのない憩いの場所にもなっています。
[もっと読む…] about 公園の周辺:残波岬公園フォレストアドベンチャーでよくあるコース
フォレストアドベンチャーは、フランス発祥のアウトドアパークで、森の中の空中を渡っていくものです。自然の樹木や地形を生かしたコースが設置されていて、自然共生型施設という特徴があります。また大人だけではなく、小学生の子供も一緒にアクティビティを楽しめるため、親子で自然に触れる機会を作ることが可能です。
[もっと読む…] about フォレストアドベンチャーでよくあるコースフォレストアドベンチャーの発祥はフランス?!
大草原や山・川などで縦横無尽に走り回って遊ぶ遊び、Forestadventurをご存知でしょうか。2017年に兵庫県・神戸市で初めて専用テーマパークが誕生し、今では国内の計40か所で体験できるようになりました。アウトドアパークのなかではとてもアクティブな遊びとなっており、10代から30代の若い世代に支持されています。そこでここでは簡単に、Forestadventurの歴史と名前の由来についてご紹介しましょう。
[もっと読む…] about フォレストアドベンチャーの発祥はフランス?!公園の周辺:座喜味城跡
座喜味城跡は、沖縄県頭郡読谷村にあったグスクの城跡になります。沖縄県の有名な観光スポットになり、たくさんの方が訪れている場所です。
[もっと読む…] about 公園の周辺:座喜味城跡クライミングウォールを登ってみよう!
近年おすすめのアクティビティとして紹介されることが多いクライミングですが、人気の理由は攻略した時の達成感と全身を使うことによる心地良い疲れです。
[もっと読む…] about クライミングウォールを登ってみよう!