沖縄は日本でも人気の観光スポットの一つですが、冬に人気のアクティビティの一つがホエールウォッチングです。実は冬の沖縄は野生のザトウクジラの動物相となっていて、冬の澄み渡った青い海から鯨が飛び出す迫力は、水族館などでは味わうことはできません。世界的にも有名で人気の美ら海水族館がありますが、ここではイルカと同じぐらいの大きさの種類のクジラを見ることはできますが、さすがに大型のクジラを見ることはできません。早いエリアでは12月の下旬にもなるとホエールウォッチングのツアーが開始されるので、冬に観光に訪れるのであれば、ホエールウォッチングを観光の一つに組み込んでみると良いでしょう。
実は冬の沖縄ザトウクジラがみられる国内でも数少ないスポットとされています。実際に自分の目で自然のクジラを見たことがある人は少ないことでしょう。国内でクジラが見られる場所はそれほど多いわけではなく、太平洋側の限られた地域だけとなっています。特にザトウクジラの場合には、冬の時期になると繁殖を目的に温暖な海を求めて沖縄などに移動してくる傾向があります。ホエールウォッチングのアクティビティに参加するに当たり気になることとして、本当にクジラに出会えるのかということが挙げられます。せっかくクジラに会いたくてツアー料金を支払ったのに、会うことができなかったというのは避けたいところです。しかしホエールウォッチングでのザトウクジラの遭遇率としては、驚異の98パーセントを誇ります。かなりの高確率で出会えることがわかるでしょう。中にはクジラに遭遇できなかった場合には、ツアー代金を全額返金するとしているツアー会社もあるので、心配な場合にはこのような所を選ぶと良いでしょう。
ザトウクジラに出会うことができる時期は12月の下旬から4月ごろとされていますが、この時期は実は沖縄旅行においてはオフシーズンに当たります。温かい観光地とはいえ、冬になるとやはり旅行客は減るものです。この時期は飛行機代や宿泊代などもオフシーズンの料金となるので、比較的リーズナブルな値段で旅行をすることができるでしょう。春休みの時期に入ると、料金はすぐに上がり観光客でこみはじめるので、冬の時期であればお得にのんびりと楽しむことができます。このようなツアーの中には、ツアー料金の一部を自然保護に役立てているところもあります。美しい自然をいつまでも守っていけるようにと、様々な人が努力をしているのです。