• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

フォレスト アドベンチャー

  • お問い合わせ
  • 公園でのアクティビティ
  • 公園の外側を訪問
  • エコと自然保護
  • 未分類

23rd 3月 2020 by Forest Adventure Onna

自然を尊重するための簡単なステップ

“近年、気候の変動を身近に感じられるようになったという人も多いのではないでしょうか。砂漠が広がり海面が上昇している現代の状況を好転させることは、人が地球に住み続けるために必要なことです。とはいえ自然保護や森林保全のために、何ができるのだろうかと疑問に思う人もいるでしょう。

自然を尊重し今後も人類が共存していくためには、「地球温暖化を防ぐ」ことや「今ある自然を守る」こと、「資源の持続可能に利用」することが挙げられます。

地球の温暖化を防ぐためには、なるべく省エネな生活をすることが大切です。ガソリンを使う車に乗るかわりに、出来るだけ歩くようにしたり自転車を使ったりするということが考えられます。普段の生活の移動方法を変えることは自然保護や森林保全のためになる簡単なステップの1つです。また出来る限り、温暖化を防ぐことを考えて作られている製品を選ぶようにするのも、自然を尊重するためにできる身近なことでしょう。

自然保護や森林保全のためには、今ある自然環境を維持したり守ったりすることが大切です。地球の温暖化を防ぐために省エネルギーなものを選ぶことのほかにも、環境に配慮して作られた製品を選ぶようにするのが良いでしょう。製品の原料に対して意識的になったり、使用することで環境を汚染しないような洗剤を選ぶようにしたりすることが、普段から誰でもすることができる、今ある自然を尊重するための行動です。

また大きな地球にある資源が限られているとは、多くの人にとって実感がないかも知れませんが、資源が限りあるということを意識した生活をすることも、自然保護や森林保全のためにできることではないでしょうか。今後も資源を持続可能に利用するために、輸送にかかるエネルギーを削減するため、身近なところでは地産地消を心がけることができます。また出来るだけ捨てるゴミを減らしたり、分別した資源をリサイクルして有効に使うようにすることでも自然保護や森林保全に役立てることができます。

このように、今ある大切な海や森林などの自然を保護・保全をするためには、これ以上の地球温暖化を防いで、今ある自然を守ることが大切です。さらには限りある地球の資源を、持続可能な利用の仕方をする必要もあります。省エネルギーな方法で移動したや環境に配慮した製品を使うなどの、誰でも身近なところで取り入れることができる簡単なステップから初めてみてはいかがでしょうか。”

カテゴリー:エコと自然保護

最初のサイドバー

「めんそーれ」

いらっしゃいませ、という言葉を沖縄本島では一般的に「めんそーれ」、宮古では「んみゃーち」、八重山では「おーりとーり」と言います。当ブログは沖縄・恩納村で自生する木々や植物についてや、森林公園での楽しみ方などをまとめてご紹介しています!またこの美しい森林を守る為に、エコや自然保護についても一緒に紹介していく事で、少しでもたくさんの方に限りある自然の守り方なども分かって頂ければ幸いです。沖縄のフォレストアドベンチャーに癒されにいきませんか?

最近の投稿

  • 沖縄の鳥:アカヒゲ
  • 沖縄の鳥:ヤンバルクイナ
  • 森林公園とその環境について
  • 公園でのアクティビティ:ターザンスイング
  • ビオスの丘

カテゴリー

  • エコと自然保護
  • 公園でのアクティビティ
  • 公園の外側を訪問
  • 未分類

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

Copyright © 2021www.forest-adventure-onna.jp